上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

今日は今回の課題最終日、Web用の淡彩色の画像です。
文字を被らせるレイアウトに最適です。
また、次のハート枠のものは文字入れをしてアイコンに加工することが出来ます。
昨日と同じ、すべて gif 画像です。

太い幹を長く伸ばして、右肩上がり勾配を強くしています。
花の房などを左側に移動していますので、幹の瘤が現れています。
中央の枝(花と葉が生えている短枝)は長く伸ばしています。
もちろん、位置が違うので取り合いの色のグラデーションも変えているのですが・・・。
今回もまったく現れていません。
せっかく描いているんですけどねぇ~・・・・。

背景色は、何もこの色ということもございません。
ご利用される皆さんの、お気に召すまま決めてくださいな。
ではまた休憩を取りながらぼちぼちと更新しますので、その際にはよろしく。
スポンサーサイト
- 2010/05/23(日) 09:30:07|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

画像はすべて gif 画像です。
サイズは 248pixel×350pixel、解像度 180pixel/inch です。
お好きな背景でお好きなサイズお好きなレイアウトでご使用下さい。

ハート型は 300pixel×300pixel、解像度 180pixel/inch となっています。
こちらも好きな背景で好きな図案でご使用下さい。

背景色は見本です。
これらの色にこだわらず、ご自分でお好きな色合いでご使用下さい。
- 2010/05/22(土) 09:29:02|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回はハートの中を同色系統で入れてみました。
作者おまかせのレイアウトですから気分で変わります。
たまには良いでしょ。
今日は地面は濡れていますが、空は予報通り雲ひとつない快晴です。
今日明日と晴れて暑くなりそうです。
フジの花はとうに散り、フジの蔓はもうジャングルで夏の模様です。
そろそろ次の課題を考えなくてはなりません。
植木の手入れに、イラストに孫の育児補助・・・・。
まだボケてはいられない、毎日です。
明日は Web 用ですね。
- 2010/05/21(金) 09:24:36|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日はオーソドックスな画像の横書きです。
私は最近、この画像を主に印刷して皆さんにお渡ししています。
文字を書き入れて絵手紙に利用してもらいたいのと・・・。
なるべく大きい画像を見ていただくためです。
お渡ししても使わないで飾ってくださったり、しまっている方が多いんですけど・・・。
「いくらでも焼きましします」と言っても、ほとんどの方が遠慮されます。
ほんとは、「これとこれを何部ずつ」などとリクエストしていただけると嬉しいんですけど・・・。
でも実際は、時節のおたよりや手紙をご利用なさる方が少なくなっているんでしょうね。
今は携帯電話やメールが主流、郵便物はセールスや刊行物が多いですものね。
たまには、絵手紙なども良いんじゃないかと思いますが・・・・。
明日は横書きのハート枠です。
- 2010/05/20(木) 09:22:23|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ハート枠に入れてお送りします。
いつもパターンは同じですけど・・・・。
違うことをしているとボケ防止には刺激が多すぎて逆効果になりそうだから・・・。
少しずつ変わっていく事はありますけど、同じことの反復からそうしていこうと思っています。
もう関東地方の藤の季節はとっくに終ってしまいました。
あすはおまかせレイアウト横書きになります。
- 2010/05/19(水) 09:27:49|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日からおまかせレイアウト、これを保存すれば すぐに貴方のオリジナルのような絵葉書となります。
もちろん何処にも売っていません。
まずはオーソドックスのような、周辺にぼかしを入れた作者おまかせのレイアウトです。
最初に選んだ背景色は真ん中のピンク色で左側はその反対色です。

今回から背景色を全面に施したものを作りました。
上の背景の明度は60%アップでしたが、これは80%アップとしています。
これらは画像の周りに、同じように周辺にぼかしを入れています。
以前のぼかしは、すべて白で入れてありますが・・・・。
今回のものはそれぞれの背景色でぼかしを着色しています。
色々と考えなければ・・・・・ボケに先を越されてしまいます。
白い縁取りは普通はがきの印字範囲外の部分がほとんどです。
普通はがきの印字範囲を超えて、用紙いっぱいに設定してください。
ではまた、明日はハート枠です。
- 2010/05/18(火) 10:19:44|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は画像の加工から入っての更新です。
いつもは前日までに画像を用意して、朝はアップロードから入りますが忘れていました。
最近は慣れてきていますから、原図が出来ていれば一連の作業で2~30分もあれば出来ます。
解像度が大きいですから、拡大していけば細かいところまで描いているのが分かるでしょう。
最近は試し刷りをしなくても、適度の色合いで出るようになってきました。
画像本体は明度30%アップ、背景色は60%アップとしています。
試し刷りは行っていますから、安心してご利用下さい。
明日からはおまかせレイアウトとなります。
- 2010/05/17(月) 09:25:49|
- 挿絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


周辺にぼかし加工を施した画像です。
寸法設定は 5.4cm×8cm としていますが解像度が大きいので、A4サイズぐらいまで引き伸ばせます。
昨日の画像の周辺にぼかしを入れることによって、感覚的に画像の上に文字が掛かっても違和感がありません。
比較的小さな用紙に最適です。
ご自分のレイアウトで絵葉書や便箋の挿絵としてご利用下さい。
あすは、ハート枠入りとなります。
- 2010/05/16(日) 09:48:57|
- 挿絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


印刷用に明度を上げた画像です。
かなり薄く感じられると思いますが・・・・・。
実際に印刷しますとさほどでもなく、挿絵としては程良い濃さです。
文字が重なったとしても判別に労するものではありません。
お知らせなどの文章のアクセントなどにご利用下さい。
2年ほど前、以前のフジの画像に対してメールを戴きまして、卒園式のアルバムに使いたいとのお申し出を戴きました。
原色でのご希望でしたが、当時は透かし文字を入れていましたので・・・。
文字を消してお渡ししました。
フジ組と言うクラスがあり、CD でお渡しするとの事でした。
またフジの絵ではありませんでしたが、ご会葬のお知らせなどに使いたいとメールを戴いたこともあります。
植物の名前の付いたサークルの会誌の挿絵になど、ご利用のメールを戴いたこともあります。
色々な方からメールを戴きますと、嬉しい気持ちでいっぱい。
ブログをしているやりがいを感じます。
明日はぼかし入りの画像です。
- 2010/05/15(土) 09:30:15|
- 挿絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

印刷用のその前に、ハート枠入りを掲載します。
構成は太い枝を伸ばしてさらに右肩上がりにしています。
花の房がすべて見えるように中央に寄せています。
ここでも花の咲いている短枝を当然のように太い幹につなげ、取り合い部のグラデーションも直しています。
やはりまったく見えません。
ちゃんと透けて見えたとしても、はじを欠くことはありません。
別に見せても良いのですが、紙面のロスになりますのでやめました。
同じものをアクセントとして、花のない部分においても良かったかな・・・?
では明日からは、明度を上げて印刷用に加工した画像を掲載していきます。
- 2010/05/14(金) 09:23:45|
- 挿絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


太い枝と葉の位置が大きく変わっていると思います。
実は花の裏側にある短枝を描いていました。
ご存知のように花は昨年長く伸びた枝に付くのではなく、古い短枝につきます。
太い枝から出ている短枝に花芽が出来て咲きます。
昨年に、伸びに伸びた枝から栄養分が根元の太い枝に蓄積され・・・・。
活力となって分散される前の2月、のどかな日を択んで毎年選定しています。
天候にかなり影響されますが、桜が終った後にハナミズキと同じごろに咲きます。
短枝は花で見えなくなっていますが、実際には存在し各々の位置関係はこのようになります。
もちろん私のこだわりで、見えない短枝の色のグラデーションまで整えていますが・・・・。
左側の葉の一部を花の手前に持ってきました。
私は構図的にシンメトリが嫌いなのですが、それに近い形になってしまいました。
枝の斜め具合をきつくしたのも、シンメトリを嫌った結果です。
背景色も微妙ですが変えています。
明日からは印刷用に加工した画像で更新を続けていきます。
- 2010/05/13(木) 09:24:49|
- 春の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

フジは3年前に描きましたが、翌年 PC トラブルで画像の元図が消失しました。
毎年この季節になると、常に描かねばと思っていました。
パーツが多すぎて、描き終えるまでに花は散りました。
そのためバカチョン デジカメの映像と、記憶を頼りに完成を目指していました。
今はもう散り、蔓が伸びて葉も茂り鬱蒼としています
蔓の先端は山菜の料理に使えるとか・・・・試したことはありません。
どうやら毒はないようですが、良く調べないでむやみに食べないでくださいね。
3年前の記事はこちらから
http://oz1093.blog74.fc2.com/blog-date-20070428.htmlいやー!凄いですね。
当時は中3日でこんな作品を作っていたんですね。
葉の葉脈なんかも、どのようにして描いていたのか思い出しません。
元の絵が残っていたら、多少のスピードアップの参考になるでしょうけど・・・。
若さかな。
多少の修正をおこないます。
ご使用の際は、明日の画像からにしてください。
- 2010/05/12(水) 09:23:54|
- 春の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

まだ、終っていましぇ~~ん!
ゴールデンウィークって言いますけど・・・・・。
年寄りはズーッと連休中。
ただ、娘達の連れ合いが休みなもので、孫達の子育て補助の仕事もお休みです。
趣味がはかどったかと言うと、そうでもない。
いつもの通り、日にちだけが過ぎていきます。
あまり、日が開くと心配するだろうから・・・・。
ちょっとだけぇ~・・・・・。
まだ、二 三日掛かります。
出来上がってからは続くと思うんだけど・・・・。
- 2010/05/10(月) 09:17:36|
- ひとりごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2