上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-


ハート枠入り、背景と明度が似通っているのであまりインパクトがありませんねぇ~!
どうせ挿絵なのだから背景色薄くしても良いようですね。
特に近似色は見分けが難しい。
とにかくこれは創作過程の原色に倣っています。
次回の淡色加工に期待しよう・・・・。
朝晩はめっきり涼しくなりました。
皆さんのお住まいのところはいかがでしょうか・・・・・・・?
スポンサーサイト
- 2011/08/30(火) 09:43:22|
- 挿絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


続いては、2009年8月24日のアサガオリメイク編です。
まずは横書のおまかせレイアウトです。
5点一気に公開します。
前回の作品とあまり変わりばえませんね。
私個人としては、前回のアサガオの方が好きです。
色合いは少し前回より濃い目ですかね。
蔓の曲線を元の絵よりゆるくしています。
イラストレーターではこのように容易に変える事が出来ます。
次回は Web ようでの更新です。
- 2011/08/28(日) 10:12:13|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


横書の一筆箋です。
だいたい絵を描くときは、はがきを念頭に絵を描いていて・・・・。
挿絵は、はがきの末尾に置いています。
挿絵は文章の方向に花が向いているような構図を採用しています。
それに対して一筆箋の場合には逆向きにしたいと思っています。
実はこれには少し無理があることがお分かりになるでしょうか・・・・?
自然界は左右対称ではないんですよね。
これには少し悩みました・・・。
でもねこの一筆箋は、かがみにてらして見ているそんな感じで見てもらえば良いと思うようにしました。
蕾から咲きかけている花びら・・・・。
右巻き?・・・・左巻き?
そんな感じです。
花の絵を見ているとき・・・・そんな事考えるかなぁ~?
- 2011/08/26(金) 09:58:05|
- おまかせ一筆箋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


縦書きの一筆箋です。
携帯電話の普及によって携帯でのメールが盛んになり、パソコンメールも頻繁。
最近は毛筆で手紙を書く人より、横書の人が多くなりました。
また、会社などの書類や論文などの発表なども横書で、縦書きは主に小説などを読む時ぐらい。
最近は皆さん横書の一筆箋を望まれているようです。
日本も欧米などと同じように、文字は横書になってしまうのでしょうか?
このように若い方は横書のために、ハート枠入りの一筆箋はほとんど需要が無く・・・。
私の一期一会の一筆箋プレゼントはオーソドックスな四角い横書の構図のものとなりました。
ですが今回は一応、縦書きのハート枠入りも掲載してみました。
次回は横書用です。
- 2011/08/24(水) 09:57:38|
- おまかせ一筆箋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


前回の更新と、あまり代わり映えしないと思われる方が多いと思います。
特に最初の画像などで・・・・・。
どこが違うのか首をかしげて、ハート枠の中の背景色だけが違うのでは・・・?
私が意図した第一の加工はやはり・・・・色の鮮やかさです。
全体的にくすんだような色合いを払いたかったから・・・・。
少し記憶が定かでなくなりましたが・・・・。
この絵を制作した日は最近のように曇った日々が続いていたのではないでしょうか?
アサガオのイメージは晴れた日?・・・・それとも朝の光を浴びた花でしょうか?
私は名前のイメージのように、晴天の早朝のような感じがあって・・・。
それを今回のリメイクで表現してみたかったわけです。
次は一筆箋に加工していきます。
今日はお盆に行けなかった、義兄の月命日。
墓参に行ってまいります。
雨があまり激しくならなければ良いのですが・・・・。
そんな訳でまた・・・。
- 2011/08/22(月) 09:35:15|
- 挿絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


アイコンとして使うもよし、メールや Web に配置するも良し。
皆様におまかせの画像です。
すべて gif 画像でお送りしています。
加工してご自分のネームを入れるといっそう素敵な感じで楽しめます。
ただし、作者として著作権を放棄しているものではありません。
商用として使う事はご遠慮下さい。
節度あるご利用をお願いします。
明日は淡色加工してお送りします。
- 2011/08/20(土) 09:39:16|
- 挿絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このアサガオはちょうどブログを初めて一年たったまさにその記念日、パソコントラブルを起こして過去のデーターの一切を無くし・・・。
それから出直し一作目の作品であります。
その記載記事は2007年9月13日でこちらから・・・・・ですが・・・・。
その前後の顛末は左にあります月別アーカイブで、2007年9月を選んでいただきますと詳しく見ることが出来ます。
その頃はハート枠の加工も無ければ、淡色加工もただ明度を上げただけでかなりくすんだ色合いになっていました。
いま思えば技巧的に今現在は進歩しているものの、その時の情熱はかなり激しいものがあったように思います。
画像自体はその激しい情熱とは逆に澄んだ静けさを感じて、懐かしい思いがします。
たった4~5年しか経っていないのですが、若さを感じる作品です。
クリックして拡大してご覧下さい、細かなグラデーションがご覧になれます。
- 2011/08/18(木) 10:33:26|
- おまかせレイアウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

あいにくまだ次作品にかかっておりません。
なんとなく気が乗らない事と、最近園芸店に行っても気をそそられるモデルにめぐり合えません。
何とかと思っているのですが・・・・。
描く気にならないんです・・・。
こんなデリケートな気の持ち主であったのかと、あきれるとともになにか誇らしい気持ちもあります。
そんなこんなで、現在創作は諦め状態・・・。
とりあえず過去のリメイクでもまた始めてみます。
まずはアサガオ。
2007年9月の作品です。
ありゃ?
メッセージが明日の日付になっているけど・・・作っている時は今日は間に合わないと思っていたのかなぁ?
まぁ~良いか・・・。
ではまた
- 2011/08/17(水) 16:56:33|
- ご挨拶
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ハート枠入りの画像が好きな方、お待ちどうさま・・・。
横書ハート枠入り一筆箋です。
A4サイズ3枚取りになっています。
鬱陶しい曇り空が続きましたが、今日は朝から青空が出ています。
今度は、うって変わって灼熱地獄の一日になるかも・・・・。
お手柔らかに願いたいものです。
最近は毎日車で出かけて、炎天下の駐車場に止めているので・・・・。
駐車場から出るとき、車の中の温度は50度以上になっているんでしょうね。
人間とは良い気なもので、すぐに雲が欲しくなります。
早く秋になって欲しいものですが、稲や農作物にとっては程々に暑い時期も無くてはなりません。
でも、暑い日もイヤ、寒い日もイヤ・・・・。
わがままなものです。
今回のバラの課題は今日で終了。
次回は何時になるのやら・・・。
まだまだ、暑い日は続きます。
- 2011/08/04(木) 09:36:49|
- おまかせ一筆箋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4